あなたのキャリアに新たな視点を。

フリーランスエージェントおすすめ

【厳選】フリーランスエージェントおすすめ9選!エンジニア、SEに特化

SIer

「フリーランスに興味があるけど、案件の獲得の仕方が分からない、、、」そんな方におすすめなのがフリーランスエージェントの活用です。

本記事では、特にSEやエンジニアの方におすすめのフリーランスエージェントを9つに厳選して紹介します。

この記事はPRを含みます

CAREER VIEWが紹介するサービスの一部には広告が含まれており、当サイトを経由して申し込みが行われた場合にサービスの提供元の企業様より報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイトはユーザーの利益を第一に考えており、サービスの評価に関して影響を及ぼすことはありません。

フリーランスエージェントおすすめ一覧表

下記は、おすすめのフリーランスエージェントです。
それぞれ詳しい特徴を知りたい方はコチラをご覧ください▶︎

SEにおすすめのフリーランスエージェント9選

エージェント名
特徴
詳細

レバテックフリーランス

詳細を見る登録する

【案件数】27710件

  • フリーランスエージェント登録者No.1
  • 業界最大級の案件数
  • 高単価案件も多数

【案件数】3248件

  • 半数以上が月80万以上の案件
  • 登録者数45,000人以上
  • キャリアアップしたい人におすすめ

エンジニアファクトリー

詳細を見る登録する

【案件数】378件

  • 本質まで見抜いたマッチングで案件継続率95.6%
  • 案件紹介から受注まで最短24時間
  • リスクに備えたサポートが豊富

【案件数】1791件

  • IT知識の豊富なコンサルタントが専任で担当
  • 平日夜間、土日も相談可能
  • 稼働継続率97%

【案件数】1889件

  • 利用者平均年収840万円以上
  • 案件が切れても報酬を保障
  • 全体の80%が非公開求人

【案件数】217件

  • スタートアップ企業の案件が多数
  • 80%がフルリモートの案件
  • 週2~3の案件も多数

【案件数】564件

  • 常時50,000件以上の案件を保有
  • 全国に拠点あり
  • 案件紹介から契約後まで同じ担当者が一貫してサポート

【案件数】非公開

  • 利用者平均年収920万円
  • 大手からベンチャーまで幅広い案件を保有
  • 非公開、高額報酬の案件が多数

エンジニアスタイル

詳細を見る登録する

【案件数】2842件

  • 業界トップクラスの単価320万円
  • フリーランス向けのイベントを無料で開催
  • 単価80万円以上の案件8万件以上

そもそもフリーランスエージェントとは何かを解説

フリーランスエージェントの仕組み

まず、フリーランスエージェントは「企業の案件」と「個人(フリーランス)」の間に入り、要件のすり合わせ、案件紹介、面談調整、条件交渉、契約手続きまでを一貫して支援する仲介サービスです。

加えて、多くのエージェントはコンサルタント(営業担当・キャリアアドバイザー)を置き、スキル・希望に基づく提案や単価・条件の助言、職務経歴書の整備などもサポートします。
おすすめのフリーランスエージェントを確認する▼

クラウドソーシングとの違い

一方で、クラウドソーシングは「不特定多数に向けてインターネット上で業務委託を公募・受注する“プラットフォーム”」が基本形です。

つまり、エージェントは「仲介+伴走支援(提案・交渉・契約実務)」まで面倒を見るのに対し、クラウドソーシングは「案件掲示と直接取引の場」を提供するのが中心という違いがあります。サポートの厚みと交渉・契約の代行有無が、実務上の大きな差です。

フリーランスエージェントおすすめ9選|SE、エンジニア

特にSEやエンジニアにおすすめのフリーランスエージェントを厳選して9つ紹介します。

①レバテックフリーランス

フリーランスエージェントおすすめ1つ目は、レバテックフリーランスです。

フリーランスエージェントおすすめ

タップで基本情報を見る

案件数27,710件
料金無料
特徴・ヒアリング、案件紹介
・単価などの条件交渉
・スカウト機能
・参画後には税務関連、健康面での支援を受けることが可能
運営会社レバテック株式会社
公式サイトhttps://freelance.levtech.jp/ 

レバテックフリーランスのおすすめポイント

  • 業界最大級の案件数
  • 高単価案件が多数
  • フリーランスエージェント登録者No.1

まず大きな特徴は、業界最大級の案件数です。常時4,000件以上の案件を保有しているため、自分に合う案件に出会いやすいでしょう。

さらに、企業との直接取引の案件が多いのも強みです。利用者の平均年収は881万円と高水準です。

また、IT職種ごとに専門アドバイザーが在籍しています。そのため、キャリアに不安がある方、営業が苦手な方にとって大きな魅力です。

↑フリーランスエージェント一覧表に戻る

②Tech Stock(テックストック)

フリーランスエージェントおすすめ2つ目は、Tech Stock(テックストック)です。

フリーランスエージェントおすすめ

タップで基本情報を見る

案件数3,248件
料金無料
特徴・ヒアリング、案件紹介
・日程調節
・参画後は税務関連やヘルスケア、キャリアアップのサポートを受けることが可能
・プログラミング言語研修サービス
運営会社INTLOOP株式会社
公式サイトhttps://tech-stock.com/

Tech Stockのおすすめポイント

  • 月給80万円以上の案件あり
  • 登録者数45,000人以上
  • キャリアアップしたい人におすすめ

Tech Stockの運営会社は、案件紹介事業やコンサルティング会社としての実績を持っています。そして企業と直接案件の取引を行なっているため、高単価案件が多いのが特徴です。

実際に、案件の半数以上が月給80万以上の案件と報酬の高さは業界トップクラスです。

実に高収入を狙い方は登録必須のフリーランスエージェントと言えるでしょう。

↑フリーランスエージェント一覧表に戻る

③エンジニアファクトリー

フリーランスエージェントおすすめ3つ目は、エンジニアファクトリーです。

フリーランスエージェントおすすめ

タップで基本情報を見る

案件数378件
料金無料
特徴・ヒアリング、案件紹介
・面接対策
・参画後は事故や病気などのリスクに備えたサポートを受けることが可能
運営会社アイムファクトリー株式会社
公式サイトhttps://www.engineer-factory.com/

エンジニアファクトリーのおすすめポイント

  • 継続率95.6%
  • 案件紹介から受注まで最短24時間
  • リスクに備えたサポートが豊富

エンジニアファクトリーは、アイムファクトリー株式会社が運営するITエンジニア向けのフリーランスエージェントです。

まず、大きな特徴は再受注率の高さで、継続率は95.6%と業界トップクラスです。そのため、安定して長期的に同じエージェントを利用したい方は登録をおすすめします。

また、案件紹介のスピード感も強みです。最短24時間で案件の紹介から受注までを行うことができます。

さらに、病気になった際の生活費のサポート、業務中の事故などの保証(最大5,000万円)など万が一のリスクに備えたサポートも充実しています。

↑フリーランスエージェント一覧表に戻る

④TECHBIZ(テックビズ)

フリーランスエージェントおすすめ4つ目は、TECHBIZ(テックビズ)です。

フリーランスエージェントおすすめ

タップで基本情報を見る

案件数1,791件
料金無料
特徴・案件紹介
・平日夜間、土日のヒアリング可能
・無料で税務代行
・即日払い可能
運営会社株式会社テックビズ
公式サイトhttps://freelance.techbiz.com/ 

TECHBIZのおすすめポイント

  • IT知識の豊富なコンサルタントが担当
  • 平日夜間、土日も相談可能
  • 稼働継続率97%

TECHBIZは、登録者の継続率97%を誇る、現職者やフリーランス未経験者に優しいエージェントです。平日夜間や土日にヒヤリングを行えるため、働いている方も安心して利用できます。

また、エージェントの担当者は社内独自の試験に合格した者のみです。そのため、質の高さも保証されています

さらに、担当者の同席サービスや、報酬の即日払い、税務に関する相談や代行も無料で行ってくれるなど初心者に安心の環境が整っています。

↑フリーランスエージェント一覧表に戻る

⑤Midworks(ミッドワークス)

フリーランスエージェントおすすめ5つ目は、Midworks(ミッドワークス)です。

フリーランスエージェントおすすめ

タップで基本情報を見る

案件数1,889件
料金無料
特徴・カウンセリング、案件紹介
・スキルシート添削、商談対策
・商談設定
・単価交渉
・案件が切れても報酬を保証
・交通費や勉強会の費用負担
運営会社株式会社Branding Engineer
公式サイトhttps://mid-works.com/

Midworksのおすすめポイント

  • 利用者平均年収840万円以上
  • 案件が切れても報酬を保障
  • 全体の80%が非公開求人

Midworksの大きな特徴は、平均年収が840万円以上であることです。その理由の一つに、上流工程の案件が全体の7割を占めることが挙げられます。

また、案件が切れてしまっても報酬を保証する制度もあります(独自の審査や条件をクリアした場合のみ)。

さらに、非公開求人が全体の80%を占めているため、案件を多くみたい場合は登録をおすすめします。

↑フリーランスエージェント一覧表に戻る

⑥Findy Freelance(ファインディフリーランス)

フリーランスエージェントおすすめ6つ目は、Findy Freelance(ファインディフリーランス)です。

フリーランスエージェントおすすめ

タップで基本情報を見る

案件数217件
料金無料
特徴・ヒアリング、案件紹介
・面談日程調整
・単価や稼働時間の交渉
・請求書の代理作成
・報酬の代理徴収
運営会社ファインディ株式会社
公式サイトhttps://freelance.findy-code.io/ 

Findy Freelanceのおすすめポイント

  • スタートアップ企業の案件が多数
  • 80%がフルリモートの案件
  • 案件の掛け持ちが可能

Findy Freelanceで取り扱う案件の80%がフルリモート、週3稼働が可能な案件が50%です。また、週3稼働の案件と週2稼働の案件の2つを掛け持つことも可能です。

また、スタートアップ企業の案件を多く取り扱うのも特徴です。裁量権が多く幅広い業務に携わるだけでなく、トレンドの案件に携われる可能性も高いです。

↑フリーランスエージェント一覧表に戻る

⑦PE-BANK

フリーランスエージェントおすすめ7つ目は、PE-BANKです。

フリーランスエージェントおすすめ

タップで基本情報を見る

案件数5,328件
料金無料
特徴・ヒアリング、案件紹介
・条件交渉
・参画後には健康、教育など
サポートを受けることが可能
・営業や事務の代行サービス
運営会社株式会社PE-BANK
公式サイトhttps://pe-bank.jp/ 

PE-BANKのおすすめポイント

  • 常に5万件超の案件を取り揃え、あらゆる業界に対応
  • 全国に拠点あり
  • 案件紹介から契約後まで同じ担当者が一貫してサポート

PE-BANKの設立は1989年で、フリーランス業界の中では長い歴史を持ちます。そのため、取引企業が多く、保有している案件数が多いのが特徴(案件の9割は非公開)です。

またPE-BANKでは、案件紹介から参画後のサポートまで一貫して同じ担当者が行います。さらに、案件終了の1ヶ月前から次の案件を紹介してくれるのも魅力です。

PE-BANKは全国に拠点を持つため、地方で案件を探している方にもおすすめです。

↑フリーランスエージェント一覧表に戻る

⑧HiPro Tech

フリーランスエージェントおすすめ8つ目は、HiPro Techです。

フリーランスエージェントおすすめ

タップで基本情報を見る

案件数非公開
料金無料
特徴・ヒアリング、案件紹介
・案件参画後のフォローあり
・企業との直接契約
・案件単価が比較的高い
・リモート案件割合84%(地方でも参画可能)
・週3日以内
・土日対応案件もある
・長期契約案件が多い(平均契約期間7ヶ月)
運営会社パーソルキャリア株式会社
公式サイトhttps://tech.hipro-job.jp/ 

HiPro Techのおすすめポイント

  • 利用者平均年収920万円
  • 大手からベンチャーまで幅広い案件を保有
  • 非公開、高額報酬の案件が多数

HiPro Techの特徴として、①案件の幅広さ②利用者の平均年収の高さが挙げられます。

まず案件に関して、大手からベンチャーまで幅広い案件を保有しています。そのため、どんな仕事を受ければ良いのか分からないリーランス初心者の方にもおすすめです。

また、案件の多くがリモート勤務可能です。企業から離れた場所に住んでいる方や、地方在住の方でも、参画が可能となります。

さらに、企業との直接契約のため高単価案件が豊富なのも魅力の一つです。利用者の平均年収は920万円と業界トップクラスです。

↑フリーランスエージェント一覧表に戻る

⑨エンジニアスタイル

フリーランスエージェントおすすめ9つ目は、エンジニアスタイルです。

フリーランスエージェントおすすめ

タップで基本情報を見る

案件数2,842件
料金無料
特徴・ヒアリング、案件紹介
・スキルシート添削
・日程調整
・条件交渉
・参画後のサポート
運営会社ボスアーキテクト株式会社
公式サイトhttps://engineer-style.jp/ 

エンジニアスタイルのおすすめポイント

  • 業界トップクラスの単価
  • フリーランス向けのイベントを無料で開催
  • 案件に応募するとギフトが貰える

エンジニアスタイルは、ITフリーランス向けのエージェントです。優良な案件のみを取り扱い、高単価案件が多数あるのが特徴です。

また、スキルアップのためのイベントやオフ会を無料で開催しています。そのため、フリーランスエンジニア同士の交流から新たな仕事のきっかけを見つけることも可能です。

質の高い案件を獲得し、年収アップを狙いたい方は登録をおすすめします。

↑フリーランスエージェント一覧表に戻る

フリーランスエージェントを選ぶおすすめポイント4選

①自分のスキル、やりたいこととあっているか

フリーランスエージェントによって、得意分野は保有案件は異なります。そのため、未経験者がハイクラス向けのエージェントに登録しても案件を受けられない可能性があります。

自分のスキルや経験を把握し、登録するフリーランスエージェントを選びましょう。また、自分のやりがいやキャリアプランの整理も重要です。

②案件数と高単価案件の量

エージェント選びに欠かせないのが、フリーランスエージェントが保有している案件数です。自分の条件に合う案件を継続的に獲得するために、案件数の多いエージェントを選びましょう。

また、年収アップを狙う方は案件数に加え、案件の単価にも注目するのがおすすめです。

③支払いまでの期間

フリーランスには固定の給料日がありません。即日払いが可能なエージェントもあれば、案件の開始から報酬の支払いまで2ヶ月以上かかるエージェントもあります。

ライフスタイルに合った支払いまでの期間を確認しておきましょう。

④担当エージェントとの相性

担当者との相性は、フリーランスエージェントを利用するにあたり非常に需要です。相性が悪いと希望がうまく伝わらず、理想の案件に出会えない可能性があります。

利用するエージェントによって、担当者を変更できるサービスもあるので確認しましょう。また、複数のエージェントに登録して比較するのもおすすめの方法です。

フリーランスエージェントおすすめ一覧表を確認する▲

フリーランスエージェントをおすすめする理由3選

①安定した収入を実現できる

フリーランスエージェントを利用する最大のメリットは、自分で営業せずに案件獲得が可能なことです。そのため、フリーランスであっても安定した収入を得やくなります。

また、案件が確保できるかという不安を抱える必要もありません。案件終了前に次の案件を紹介してくれるエージェントに登録すれば、継続的に案件を獲得できます。

②案件以外のことも相談可能

キャリアプランや業務に関する不安など、フリーランスエージェントの担当者に案件以外の相談が可能です。業界事情に精通したエージェントであれば、相談に対し適切なアドバイスをもらうことができるでしょう。

③福利厚生を受けられる場合がある

多くのフリーランスエージェントでは、フリーランス向けの福利厚生が用意されています。例えば、確定申告の代理サポートや健康診断、健康保険などです。

福利厚生のあるエージェントは多いですが、その内容はエージェントによって異なるので登録前にチェックしておきましょう。

フリーランスエージェントの注意点3選

①担当者の質に差がある

フリーランスエージェントでは、担当者によって対応力や業界知識に差があるため、サポートの質が一律ではないという点に注意が必要です。

こうしたリスクを避けるためには、複数のエージェントを比較したうえで登録し、口コミや実績をチェックすることが大切です。また、担当者との相性が合わないと感じた場合には、変更を依頼することも解決策のひとつです。

②未経験者は案件が獲得できない可能性がある

フリーランスエージェントの案件は、多くが即戦力を求める企業からの依頼です。実務経験や専門スキルが前提のため、未経験者は採用されにくくなります。

そのため、未経験の方はまずポートフォリオの充実が重要です。実務経験がなくても、自主制作のアプリやサービスでスキルを示すことができます。

また、未経験向けの案件を扱うエージェントや、クラウドソーシングで小さな案件から実績を積む方法も有効です。

③直接交渉ができない場合がある

フリーランスエージェントを利用すると、案件の紹介から契約、報酬のやり取りまでをエージェントが代行してくれるため、企業との直接交渉の機会が少なくなります。そのため、報酬の単価交渉や業務内容の細かいすり合わせが自分の意図通りに進まない場合もあります。

そのため、エージェントを選ぶ際は、交渉の進め方や条件変更への対応力についても事前に確認しておくことが大切です。

フリーランスエージェントの登録は複数がおすすめ

エージェントを利用する際には、同時に複数のエージェントに登録するのがおすすめです。担当者の比較だけでなく、案件の選択肢も広がります。

自分の状況や条件を洗い出し、最適なフリーランスエージェントに登録しましょう。登録エージェントは2、3社がおすすめです。

フリーランスエージェントおすすめ一覧表を確認する▲

合わせて読みたい記事はこちら

合わせて読みたい記事はこちら

IT・ゲーム業界に関する記事を担当しています。有益な情報を発信し、CareerViewで転職者の皆さんをサポートしたい思います。