
五大(四大)法律事務所とは?各事務所の特徴を口コミと共に解説|必要なスキル・条件も
日本の法律事務所の中で圧倒的に規模が大きい事務所が5つあり、「五大法律事務所」と称されています。
これらは案件も待遇も国内最高峰の環境で、弁護士なら誰もが憧れる法律事務所です。
この記事では、
について解説します。
この記事はPRを含みます
弁護士におすすめ転職エージェント
- 1人のエージェントが求職者と企業側の双方とやり取りする「両手型エージェント」
- 弁護士/司法修習生/法務などの職種ごとに専門のエージェントが存在
- 面接同行などの手厚いサポート
- 書類通過率90%以上の履歴書添削サポート
- 大手法律事務所から東証一部上場企業までの求人を紹介
- 弁護士転職に関する情報をまとめた「転職成功ガイド」があり業界知識を得やすい
目次
五大法律事務所とは?他の法律事務所と何が違う?
五大法律事務所とは、日本の法律事務所のなかで所属弁護士数が多い上位5つの事務所のことを指します。
以下が、その5つの法律事務所です。
五大法律事務所
- 西村あさひ法律事務所
- アンダーソン・毛利・友常法律事務所
- 長島・大野・常松法律事務所
- 森・濱田松本法律事務所
- TMI総合法律事務所
五大法律事務所の最大の特徴は、どの事務所も弁護士数が500人超えと圧倒的に多いことです。
そして、抱える案件が多い&幅広いということも特徴のひとつです。
多数の海外拠点を含めたグローバルネットワークを活かして、企業法務案件・国際案件を多く扱っています。
加えてマンパワーがあるからこそ、中規模事務所では扱えない大規模案件もワンストップで扱うことができます。
各事務所の特徴や得意領域を比較!
西村あさひ法律事務所

西村あさひ法律事務所の基本情報
弁護士数 | 702名 |
所在地 | 〒100-8124 東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー |
拠点 | 東京、大阪、名古屋、福岡、札幌、ほか13の海外拠点 |
得意領域 | 銀行・金融、独占禁止法・競争法、コーポレート・M&A、不動産取引など |
公式サイト | https://www.nishimura.com/ |
西村あさひ法律事務所は、国内最大手の法律事務所で、弁護士数は五大中トップの702名となっています。
国内最大手であるだけあり、多くの法律分野で高品質なリーガルサポートを提供しており、幅広い分野の案件を有しています。例えば、M&A・コーポレート・ファイナンス・事業再生・倒産などを扱っています。
幅広い分野の中でも特に、M&Aやファイナンス、事業再生といった分野を得意としているようです。
また、海外にもドバイやニューヨークを含む13つの拠点を展開しており、国内外に幅広いネットワークを持っています。
アンダーソン・毛利・友常法律事務所

アンダーソン・毛利・友常法律事務所の基本情報
弁護士数 | 639名 |
所在地 | 〒100-8136 東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング20階 |
拠点 | 東京、大阪、名古屋、ほか9つの海外拠点 |
得意領域 | 銀行・金融、キャピタルマーケット、独占禁止法・競争法、紛争解決など |
公式サイト | https://www.amt-law.com/ |
アンダーソン・毛利・友常法律事務所は、国際案件が豊富で五大の中でも海外クライアント比率が高いという特徴があります。
この法律事務所では、国際案件や金融取引に関する案件を古くから取り扱ってきました。そのため、ファイナンスや国際案件を得意としています。これらのほかにも、広い案件を扱っており案件の幅広さも特徴的です。
また、国際・国内企業法務分野で多数の受賞歴も有しています。
長島・大野・常松法律事務所

長島・大野・常松法律事務所の基本情報
弁護士数 | 568名 |
所在地 | 〒100-7036 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー36階 |
拠点 | 東京、シンガポール、ホーチミン、ジャカルタ、ニューヨーク、バンコク、ハノイ、上海 |
得意領域 | 銀行・金融、キャピタルマーケット、紛争解決、保険法など |
公式サイト | https://www.noandt.com/ |
長島・大野・常松法律事務所は、古くから国際的証券・金融関係にともなう法律分野を取り扱ってきた背景があります。そのため特に、ファイナンス領域において高い評判を持っています。
企業法務分野での豊富な経験と専門知識をもとに、企業のビジネス成長を支えています。
また、国際案件なども得意とし、大型案件も多数抱えていることも特徴の一つとして挙がります。
森・濱田松本法律事務所

森・濱田松本法律事務所の基本情報
弁護士数 | 623名 |
所在地 | 〒100-8222 東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内パークビルディング16階 |
拠点 | 東京、大阪、名古屋、福岡、高松、札幌、ほか8つの海外拠点 |
得意領域 | コーポレート・M&A、銀行・金融、独占禁止法・競争法、紛争解決など |
公式サイト | https://www.mhmjapan.com/ |
森・濱田松本法律事務所は、M&Aや争訟・紛争解決などに強みを持っています。
特に争訟・紛争解決は前身である森綜合法律事務所の時代から有名であり、外部からも高い評価を受けています。
これらに加え、新人セミナーや若手向け所内セミナーなどの若手の人材育成プログラムにも力をいれています。
また、文書管理システムや判例検索システムなど、IT環境の整備にも力を入れています。
TMI総合法律事務所

TMI総合法律事務所の基本情報
弁護士数 | 583名 |
所在地 | 〒106-6123 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー23階 |
拠点 | 東京、名古屋、大阪、京都、神戸、福岡、ほかシリコンバレーやロンドンを含む19の海外拠点 |
得意領域 | 知的財産、コーポレート・M&A、紛争解決、銀行・金融など |
公式サイト | https://www.tmi.gr.jp/ |
TMI総合法律事務所は、平成期に入り規模が拡大し弁護士数が急増した法律事務所です。
特にベンチャーと知的財産案件に強みを持っており、弁理士も多く所属していることが特徴です。
また、国外案件への積極的な対応も特徴の一つです。海外拠点は東南アジア、ヨーロッパ、中南米、アフリカ、北米などに19つあります。19という海外拠点数はほかの五大法律事務所よりも圧倒的に多くなっており、海外進出の積極性が伺えるでしょう。
【弁護士平均の倍以上!?】五大法律事務所の年収
五大法律事務所の平均年収は以下の通りです。
入所後の年数 | 平均年収 |
---|---|
1年目 | 1,000万円~2,000万円 |
3年目 | 1,300万円~1,500万円 |
5年目 | 1,600万円~2,000万円以上 |
五大法律事務所では、1年目から年収1,000万円を超えることが一般的です。
その後は、勤務年数が長くなり役職が上がるにつれて年収も上がっていきます。
法務省・日弁連・最高裁が実施した調査によると、弁護士1年目の平均年収は568万円(平成27年)となっております。(※)
それと比較すると、五大法律事務所は弁護士平均の倍以上の給与水準であるといえます。
※参照:法曹の収入・所得,奨学金等調査の集計結果(平成28年7月)
【口コミ】五大法律事務所はブラックなのか?職場環境について
五大法律事務所は企業法務案件がほとんどであり、海外クライアントを相手にする国際案件も多く扱っています。そのため、時差の関係で深夜にクライアントとの打ち合わせが入ることもあります。
また、他事務所に比べて案件数も多く、大体が重めの案件です。したがって、業務は非常に多忙であるといえます。
その上で常に結果が求められる世界のため、想像以上に体力や精神力が必要とされる環境でしょう。
以下、口コミをいくつか紹介します。
激務さ・労働時間についての口コミ
金曜夜に仕事を振られ、月曜朝までこなさなければならないことがザラにある。そのため、土日に予定を入れたりすることが難しい。この事務所で働く限り、土日に旅行に行ったりすることは不可能。
出典:西村あさひ法律事務所の口コミ・評判
一年に5日の休暇を与えられるが、休暇中も働いている人も多く、名ばかりの休暇。
生活の全てを捧げるつもりでなければ、働くことは難しい。
(忙しさ)
出典:森・濱田松本法律事務所の口コミ・評判
めちゃめちゃ忙しい。
一応月の稼働時間が一定の時間を超えると新件を受任できなくなるというルールはあるが、月300時間の稼働を超えることもまれにあり、年間4000時間近く働く人もいる。
そういう人たちはまさに「命を削って働く」という表現がしっくりくるレベルで働いている。
もっとも、稼働時間だけでいうと1年目はそこまでではなく、一番忙しそうにしているのは留学後のシニアアソシエイトという印象。
一方で、年収や留学制度といった待遇面・周りの優秀さ・ネームバリューでは他事務所にない良さがあり、ファーストキャリアにはおすすめだという意見も多くあります。
待遇面・ネームバリューによる強みについての口コミ
国内で唯一?希望した弁護士全員に留学を認めている事務所とのこと。留学を絶対にしたいという人には最高だろう。
出典:長島・大野・常松法律事務所の口コミ・評判
業務分野は広いが、一般民事のような仕事はほとんどないらしい。また、知財の看板弁護士が独立してしまったとのこと。
オフィスの場所は丸の内の東京駅直結で、最高の場所と思う。
仕事は忙しいが、働く弁護士は優秀。いろいろな人がいて刺激的、仕事も面白い案件も多い。いろいろなものや人に触れ合えるので、将来の弁護士像があまり見えない人にとっては、実地で将来を考える機会が豊富。
出典:森・濱田松本法律事務所の口コミ・評判
待遇概ね他の口コミの通り。
ここで数年働いていたというのは転職活動においても有効。
五大法律事務所に入るには出身大学が関係する?
五大法律事務所の採用、特に新卒採用において、学歴は大いに評価される項目のひとつです。
なぜなら、五大法律事務所の就職活動は、司法試験の合否が出るよりも前からすでに始まっているからです。
大きく分けて、8~9月に法科大学院生向けのサマークラーク(サマクラ)が、11~2月に予備試験合格者向けのウィンタークラーク(冬クラ)が実施され、そこで優秀だと判断された就活生が選考へと進んでいきます。早いと司法試験の結果が出る前に内定が出ます。
司法試験の結果が出ていないサマクラ・冬クラの時期において、就活生のポテンシャルを判断する重要な材料のひとつとして学歴がみられる、ということです。
参考として、西村あさひ法律事務所のアソシエイト弁護士327名の出身大学・大学院を調査した結果が以下の通りです。

※2024年LEGAL JOB BOARD調べ
これを見ると、最難関大学の法科大学院出身者や予備試験合格者が圧倒的に多いことが分かります。
とはいえ、完全に学歴100%というわけではありません。特に中途採用の場合は、実務経験が必要になってきます。
転職に必要な経験については、次のコラムで詳しく説明します。
五大法律事務所への就職・転職に必要なスキルや経験
大学・法科大学院での成績
五大法律事務所の採用選考においては、「地頭の良さ」がシビアに見られます。
そのため、出身大学・大学院に加えて学部での成績や法科大学院での成績も評価されます。
また、予備試験に合格しているか否かも重要な評価項目のひとつです。予備試験合格は法科大学院卒業と同等の法律知識・実務素養を有するとみなされるため、法律事務所から高い評価を受ける傾向にあります。
語学力
五大法律事務所は国際案件を多く扱っているため、語学スキルは大きなアピールポイントになります。
ビジネスレベルの英語を問題なく使える英語力が求められており、具体的にはTOEIC800点以上がひとつの目安となります。
留学経験もアピールできるポイントのひとつでしょう。
実務経験
中途採用では、ハイレベルな実務経験をもつ人材が求められています。
五大法律事務所の中途採用の求人は、大きく2つのパターンがあります。
- ある分野のスペシャリストをピンポイントで採用するパターン
- すでに自身単体で売上をつくれる人を採用するパターン
そのため、五大法律事務所の中途採用は非常に狭き門であるといえます。
とはいえ、五大事務所ではコーポレートサイトを通じて弁護士の中途採用が受け付けられており、転職者へ向けて道が開かれています。また、弁護士の転職では自身の専門性を示すために実務経験をしっかりとアピールすることが不可欠です。
エージェント利用は“転職成功”への近道!
この記事では、圧倒的な年収の高さや案件の豊富さが魅力である「五大法律事務所」について紹介しました。
本記事で少しでも転職に興味をもっていただけたら、弁護士専門の転職エージェントに登録しておくことをおすすめします。
弁護士専門の転職エージェントは、「無料でキャリア相談」ができます。業界動向や転職市場に精通したアドバイザーが、マンツーマンであなたに合ったアドバイスをしてくれます。
今すぐ転職はしなくても、「理想のキャリアプランについて無料で相談できる場」として活用することもできるため、ぜひ登録してみてください。
以下の記事では、弁護士専門エージェントを比較しておすすめ6社を紹介しています。
合わせて読みたい記事はこちら
弁護士におすすめ転職エージェント
- 1人のエージェントが求職者と企業側の双方とやり取りする「両手型エージェント」
- 弁護士/司法修習生/法務などの職種ごとに専門のエージェントが存在
- 面接同行などの手厚いサポート
- 書類通過率90%以上の履歴書添削サポート
- 大手法律事務所から東証一部上場企業までの求人を紹介
- 弁護士転職に関する情報をまとめた「転職成功ガイド」があり業界知識を得やすい